ブログ

2024-05-17

布団類の処分について

朝晩の肌寒さと日中の夏日が交錯するこの時期、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目の訪れとともにやっておきたいことの一つが布団類の衣替えです。

一般的に室温が25℃を超えると冬物から夏物へ入れ替える目安と言われ、収納する際には湿気を取り除き、カビやダニの発生を防ぐことで布団類が長持ちすると言われています。

一方で、長年の使用は布団を必然的に劣化させます。
羽毛布団は10年から15年、掛布団は5年から10年、敷布団は3年から5年が寿命と言われ、古くなった布団を新しいものに入れ替えることは、新鮮な気を取り入れて運気をリフレッシュする効果があるとされています。

このように、定期的に布団類を入れ替えることは快適な睡眠の維持に欠かせません。
一方で、その処分方法があまり知られていないようにも感じます。
今回は布団類の処分方法についてご紹介いたします。

●自治体による回収
多くの自治体では布団を粗大ごみとして受け付けています。
また、裁縫用のはさみで細かく裁断することにより、一部の自治体では可燃ごみとして回収してもらえる場合があります。

このように、自治体による回収を利用するメリットは何と言ってもコストです。
細かく裁断する作業や回収当日に指定場所へ持ち運ぶことへの抵抗感がなければ、
処分に係るコストは一番最小限に抑えることができます。

まずは、お住まいの自治体でどのような処分ができるのかご確認ください。

●寄付やリサイクル
途上国や災害時の支援物資としての寄付やリサイクルについて、ニュースで見たことがあるかもしれません。
ここで注意いただきたいのは、状態やタイミングによっては受付できない場合があります。

寄付では、必要なタイミングに・必要とする人に向けて・必要とされる状態のモノを届けることが求められます。
劣化が激しいものや著しく汚れが目立つ状態では受け取ってもらえない場合もあります。
リサイクルショップで買い取ってもらう場合は、品質面の確認がよりシビアになされます。

再利用をご検討の際には、持ち込み先へ事前に受け入れ条件を確認する必要があります。

●不用品回収業者へ依頼する
大量の処分をご検討の場合や布団類だけでなく周辺寝具の処分も行う場合、不用品回収業者へ依頼することも選択肢の一つです。
押し入れに掛布団・敷布団が無数にある場合やベッドフレームやマットレスも一緒に処分する場合など、布団類の処分を検討する際には、より多くの労力を必要とする場面が存在します。

このような時にご自宅からの持ち出しや処分だけでなく、周辺アイテムもまとめて処分の依頼できる点が不用品回収業者のメリットと言えます。

ニシダサービスでは、布団類の処分からお家丸ごとのお片付けまで幅広くご相談いただけます。
不用品回収・廃品回収のご相談は、下記までご連絡をお願いいたします。

 
➔メールでのお見積・ご相談のお問い合わせはこちら

TEL:0120-957-477

 

現地訪問見積、お電話、メールでのお見積、ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

対応エリア

横浜市を中心に対応します。下記以外の地域も対応可能な場合がございますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

東京都

東京23区は港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、杉並区を中心に対応いたします。
東京都(23区外)は狛江市、稲城市を中心に対応いたします。

神奈川県

川崎市は、川崎区、幸区、中原区、高津区、多摩区、宮前区を中心に対応いたします。
横浜市は、港北区、鶴見区、都筑区、青葉区、保土ヶ谷区、神奈川区、中区、西区、緑区を中心に対応いたします。

東京、神奈川を中心に関東一円でご依頼の内容により対応可能ですので、詳しくはお問い合わせ下さい。

会社情報

株式会社ニシダサービスの会社情報をご案内します。

ホームページへご訪問いただき、ありがとうございます。

「引っ越しを機に、家具や家電が不要になった」「結婚するので一度持ち物を整理したい」「ゴミ屋敷をなんとかしてほしい」「家族が亡くなったので遺品を整理してほしい」など、 日々、皆様に起きるこのようなシーンに、私たちは心を込めてお手伝いさせていただいています。

どうぞお気軽にご相談ください。

連絡先
フリーダイヤル.0120-957-477/
TEL.045-271-8902 / FAX:045-271-8907
メール:お問い合わせフォーム
社名
株式会社ニシダサービス
代表者
代表取締役 西田久男
創業
2006年
所在地
〒224-0034 横浜市都筑区勝田町691-2
業務内容
1.不用品回収、家電・家具の粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷片付け、残置物撤去
2.事業系ごみ回収、産業廃棄物処分、解体、スケルトン化
3.遺品整理、生前整理、引越し、不用品買取、特殊清掃
4.草刈り、植木剪定、ハウスクリーニング、リフォーム等の便利屋業務
許可証、認定証等
神奈川県 産業廃棄物収集運搬業許可番号 第01400187541号
東京都 産業廃棄物収集運搬業許可番号 第13-00-187541号
一般廃棄物収集運搬業者と提携
古物商許可証 第451930008388号
一般財団法人遺品整理士認定協会 特別賛助会員
遺品整理士 認定 第IS03474号、第IS22124号
遺品査定士 認定 第AM02168号
事件現場特殊清掃士 認定 第CSC02847号
eco検定合格 証書番号33-1-500535

ご利用の流れ

一般的な不用品回収の流れをご案内します。作業内容によって流れは多少異なりますので、詳細はお問い合わせ下さい。

  • お問い合わせ

    電話、もしくはメールからお気軽にお問い合わせください。
    (量が多い場合はお伺いしてお見積をさせて頂くことも可能です。)

  • お見積

    お聞きした内容や拝見した内容を基に、お見積料金をお伝えいたします。
    他店より高いなどご不明な点がありましたらご相談ください。

  • 日程決定、契約

    お見積にご納得いただけましたら、ご希望の日時を決めて契約となります。(必要に応じて、前日や当日の朝に詳細な時間をお知らせします。)

  • 作業実施日

    作業はごみの種類や買取をする品物などで分別した上で回収処分します。 必要に応じて掃除をして作業は完了になります。

  • 作業完了、ご精算

    作業完了後にお支払いをお願いいたします。
    (クレジットカードは事前にご連絡ください。)

損保保険ジャパン株式会社の保険に入っていますのでご安心下さい

損保ジャパン

最高1億円まで補償します

各種クレジットカード、スマホ決済にも対応しております

クレジットカード、Paypay

お問い合わせ

ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。

好評につきかかりにくいことがあります。
しばらくしてからおかけ直し下さい。

0120-957-477

通話料無料 受付時間 7:00〜23:00。
ご相談・お見積は無料です。

ご相談・お見積は無料です。
24時間受付対応(返信は営業時間内)